2022/10/14 20:00
↑一緒に植えられた枝豆
片岡さんのインタビューを終えて、自然農にとっても興味が湧きました!
「食べることは生きること」
当たり前のことなのですが、
食べたもので自分の身体は作られていて、それによって体調や、お肌の調子、心の状態まで変わってくると思うと、一回一回の食事に対する向き合い方を少し考えなおしたいなと感じました。
家族の朝食を作って、自分は立ったままお味噌汁をご飯にかけてかきこむことや、
めんどくさくて食事を抜いてしまったり、
かと思えば、お休みの日にジャンクフードやお酒を飲みすぎてしまったり・・・
自然と密接に共生している農家さんと自然の恵みをいただいていることに感謝して、おいしく食事を頂きたいです。
≪ブルーベリー栽培豆知識≫
コンパニオンプランツ…育てたい作物に良い影響をもたらす植物。(共栄作物、共存作物)
片岡さんのブルーベリーには、苗のそばにすべて、枝豆が植えられています。
マメ科の植物は、窒素過多になりがちな土を、根粒菌の働きで、アンモニアに変換し、土中の窒素過多を解消する力があります。
そのほかにも、マリーゴールドやネギは、土の中にいる、線虫という害虫を寄せ付けない効果があるそうです。
≪自然栽培について≫
無肥料無農薬の農法
「自然の力をいかんなく引き出し、永続的かつ体系的な農業方式の呼称。肥料・農薬には頼らず、植物と土の本来持つ力を引き出す農業」
全国の自然栽培を推進しているJA・県・市
石川県羽咋市
岡山県倉敷市
自然栽培の師
木村秋則さん(奇跡のりんご)(1949年青森県岩木市(現弘前市))
福岡正信さん(1913年伊予郡南山崎村(現伊予市))
岡本よりたかさん(岐阜県郡上市八幡町)
店舗情報を投稿中☆Instagramはこちらから↓